DXブログ
GeneXusの世界をローカライズで広げよう

はじめに
こんにちは。GeneXus開発者の鈴木と森です。
今回のブログでは、GeneXusで作ったモノを、多くの人に見てもらうために必要なローカライズについて紹介したいと思います。また、ローカライズをマスターするために必要な知識として、「’」や「”」で囲われた文字列の先頭に「!」をつけた場合と、つけない場合の違いについて解説します。
環境:GeneXus18、WorkWithPlus(WWP)、Tomcat 10.1使用
ローカライズとは
👤
森
自分で作ったモノをもっと多くの人に見てもらいたいと思ってるんですけど、何かいい方法ありませんかね!?
👤
鈴木
それならローカライズをしてみるのはどうかな?
👤
森
ローカライズってなんですか?
👤
鈴木
ローカライズとは、ある国を対象に作られた製品などを他の国でも使用できるように、使用する国の言語に対応させる事です!
👤
森
GeneXusの機能でローカライズができるんですか!?
👤
鈴木
“!”を使うことでできるようになります!
「’」や「”」で囲われた文字列の先頭に「!」をつけた場合と、つけない場合の違いについて
👤
森
今まであまり意識していませんでしたが、文字列の先頭に「!」がつくと、何が変わるのでしょうか?
👤
鈴木
実際にWebPanelオブジェクトを作成しながら、確認してみましょう!
👤
森
試しにこんな感じでWebPanelオブジェクトを作成しました!
👤
鈴木
実装したコード内に記載した文字列が、Languageオブジェクトのリストに追加されていると思うので、ローカライズされたテキストを追加して、[Translation Type]が「Static」になっていることを確認して、実際に画面に出力してみましょう!
👤
森
Languageオブジェクトにローカライズされたテキストを追加して、[Translation Type]が「Static」になっていることを確認しました!
👤
鈴木
WebPanelを実行して確認してみよう!
👤
森
「!」がついている場合と、ついていない場合の両方を表示させました!
👤
鈴木
このように、「!」をつけた文字列については、値がそのまま代入され、「!」をつけていない文字列については、ローカライズされたテキストに記載されている値が代入されます。
👤
森
なるほど!「!」をつけた場合と、つけない場合の違いについて理解できました!
👤
鈴木
このように、「!」を使うことで、多言語で表すことができるようになります!実際に、言語切り替えなどで役に立ちます!
👤
森
なるほど!うまく使い分けることで、多くの人に届けることができそうです!
まとめ
👤
鈴木
今回はローカライズについて、そして「’」や「”」で囲われた文字列の先頭に「!」をつけた場合と、つけない場合の違いについてご紹介しました!
👤
森
これからも皆さんに役立つ情報をお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!