【AWS SES連載 第1回】ドメイン準備編 - Amazon Route 53での.clickドメイン取得サムネイル画像

【AWS SES連載 第1回】ドメイン準備編 - Amazon Route 53での.clickドメイン取得

株式会社Q’sfix

概要

Amazon SES(Simple Email Service)を使用してメールの送受信を行うには、管理可能なドメインが必要です。この記事では、Amazon Route 53を使用して.clickドメインを取得し、DNS設定を行う方法について説明します。

前提条件

この記事を進める前に、以下の要件を満たしていることを確認してください:

  • AWSアカウント: 有効なAWSアカウントを持っている
  • IAM権限: Amazon Route 53に対する適切な権限(ドメイン登録、ホストゾーン管理)
  • 支払い方法: 有効な支払い方法がAWSアカウントに登録済み
  • 基本知識: DNSの基本概念(A、MX、NSレコードなど)

注意: ドメイン登録には料金が発生しますが、.clickドメインは比較的安価で取得できます。
下記料金表は2025/9/4現在のものです。

01_料金表

実装手順

ステップ 1: .clickドメインの選択理由

メリット:

  • 比較的安価で取得可能
  • Amazon Route 53で直接取得・管理が可能
  • Route 53での一元管理により管理が簡単

注意事項:

  • 本格運用では独自ドメイン(.com等)の利用を推奨
  • 本記事ではテスト・検証目的で.clickドメインを使用

ステップ 2: Amazon Route 53でのドメイン登録

2.1 AWSマネジメントコンソールでRoute 53を開く

  1. AWSマネジメントコンソールにサインインします
  2. サービス検索で「Route 53」を検索し、選択します
  3. Route 53ダッシュボードが表示されます

2.2 ドメインの登録

  1. 左側のナビゲーションペインで 「登録済みドメイン」 を選択します
  2. 「ドメインを登録」 をクリックします
  3. ドメイン名検索ボックスに希望するドメイン名をTLD (.click) を含めて入力します
  4. 「検索」 をクリックします
    02_ドメイン選択

2.3 ドメインの選択と設定

  1. ドメインが利用可能な場合、アクションの「選択」 をクリックします
  2. 「チェックアウトに進む」 をクリックして連絡先情報の入力に進みます
  3. ドメインの期間と自動更新を設定します。
    長期運用するのであれば、「自動更新」をオンにしておきましょう。 
    03_有効期限設定
  4. 必要な連絡先情報を入力します:
    • 登録者の連絡先
    • 管理者の連絡先
    • 技術担当者の連絡先
    • 請求先の連絡先

注意: プライバシー保護は有効にしておきましょう。
WHOISデータベースでの個人情報公開を防ぎます。

04_連絡先

2.4 注文の確認と送信

  1. 注文内容を確認します
  2. 利用規約に同意します
  3. 「送信」 をクリックします

06_利用規約

2.5 メールアドレス認証と登録完了

  1. 登録したメールアドレス宛にアドレス認証用メールが送信されるため、メールの認証用URLにアクセスします
  2. 認証を行ったら、ドメイン登録が完了です。登録完了のメールが送信されるので確認しましょう。

ステップ 3: ホストゾーンの確認

3.1 ホストゾーンの自動作成確認

Amazon Route 53でドメインを登録すると、ホストゾーンが自動的に作成されます。

  1. Route 53コンソールで 「ホストゾーン」 を選択します
  2. 登録したドメイン名をクリックします
  3. 以下のレコードが自動作成されていることを確認します:
  • NSレコード
  • SOAレコード

07_ドメイン確認

ステップ 4: 次回準備 - MXレコードの理解

4.1 MXレコードとは

MX(Mail Exchange)レコードは、ドメイン宛のメールを処理するメールサーバーを指定するDNSレコードです。

4.2 Amazon SES用のMXレコード設定(参考)

次回の記事で設定するMXレコードの例:

Type: MX
Name: example.com
Value: 10 inbound-smtp.ap-northeast-1.amazonaws.com
TTL: 300

パラメータ説明:

  • Priority: 10(数値が小さいほど優先度が高い)
  • Mail Server: Amazon SESの受信エンドポイント
  • TTL: Time To Live(キャッシュ時間)

重要: 実際のMXレコード設定は次回の記事で詳しく説明します。

まとめ

この記事では、Amazon Route 53を使用して.clickドメインを取得し、基本的なDNS設定を確認しました。

次回は、このドメインを使用してAmazon SESでメール受信を設定し、受信したメールをAmazon S3に保存する方法について説明します。


📚 連載ナビゲーション

  • 👉 次の記事: 第2回:Amazon SESメール受信編 - 受信設定とS3連携
執筆者:株式会社Q’sfix

一覧ページへ戻る

RELATED

関連記事はこちら

CONTACT

システム開発やDXなど
ITソリューションについてもっと知りたい方はこちら

サービス・製品の詳細、スポーツやリハビリといった動作計測技術について
知りたい方やお困りの方はお気軽にお問い合わせください。